音楽を仕事と趣味の両方で、一生明るく楽しむ方法を考える、生活密着型音楽ブログ。プロフェッショナルとしての心構えや、趣味としての楽しみ方を研究。個人的な作編曲メモ等も。
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(03/15)
(03/15)
(03/04)
(02/21)
(02/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
miho
性別:
女性
職業:
音楽家
自己紹介:
普段は仕事でゲームやWebのBGMを作ったりしてます。そして休みの日にはバンド活動したり、楽器習いに行ったりしてます。
偉そうな事は全然書けないのですが、自分自身への「もっと一流の音楽家になる為には!?」という意味合いのエッセイを、ブログにしてみたくなったので作成致しました。 時間を見つけては作曲アイデアから音楽ビジネスまで、マイペースに色々なテーマで更新してみたいと思います。
ブログ内検索
最古記事
(02/06)
(02/06)
(02/07)
(02/08)
(02/14)
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
テンション系のコードの配置を1オクターブ以内に収めるボイシングです。鍵盤の場合片手で押さえる事が出来るというメリットと、必然的に音が長2度、短2度で隣接するので、密集した音の響きになります。
エレピやストリングスなど柔らかい音色とはとても相性が良いです。逆にエレキギター等歪んだ音色や、低い音程とは相性が悪いです。 低い音程での音の隣接はLow Interval Limitというものがある為、上手く響かず濁ってしまいます。 PR この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]
|