音楽を仕事と趣味の両方で、一生明るく楽しむ方法を考える、生活密着型音楽ブログ。プロフェッショナルとしての心構えや、趣味としての楽しみ方を研究。個人的な作編曲メモ等も。
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(03/15)
(03/15)
(03/04)
(02/21)
(02/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
miho
性別:
女性
職業:
音楽家
自己紹介:
普段は仕事でゲームやWebのBGMを作ったりしてます。そして休みの日にはバンド活動したり、楽器習いに行ったりしてます。
偉そうな事は全然書けないのですが、自分自身への「もっと一流の音楽家になる為には!?」という意味合いのエッセイを、ブログにしてみたくなったので作成致しました。 時間を見つけては作曲アイデアから音楽ビジネスまで、マイペースに色々なテーマで更新してみたいと思います。
ブログ内検索
最古記事
(02/06)
(02/06)
(02/07)
(02/08)
(02/14)
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「受験だから楽器を一旦辞める」「就職したら音楽活動は出来なくなる」「○○才までに売れなかったら音楽を辞める」という様な言葉をよく聞きますが、そもそも好きな事を何故辞める必要があるのでしょう、と思ってしまいます。
受験を控えてても24時間勉強してるわけではなく、ご飯を食べる時間やお風呂は入る時間はあるわけですよね。では1日10分でも楽器に触れる事くらいは簡単なはずです。 サラリーマンになったら(よほどハードな仕事でない限り)普通週1、2日はお休みです。上手にスケジュールを組めばいくらでも音楽活動は出来ます。収入が安定している分、音楽活動により多くの資金を投じる事も出来ます。 誰しも最初は売れる事、脚光を浴びる事が目的で音楽をはじめたわけではないはずです。楽しいからやる。それだけで十分な理由ではないでしょうか。実際に職は他に持ちつつも音楽活動を続けている方々をたくさん知っています。やる気さえあればいくらでも出来るはずです。 逆に言うと音楽はモチベーションで成り立っている部分も多いにありますので、やる気が無いと続きません。「○○才までに売れなかったら」と自分に限りをつけている様では今すぐに辞めた方が無難です。 PR この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]
|